Bu-Buブログ
水遊びが始まります!
保育園では、お天気の良い日には、園庭とエントランスの2か所を使ってシャワーテーブルや水鉄砲、色水、シャワーミスト、その他に寒天、氷など感触遊びも取り入れながら水遊びを楽しんでいきます。
また、外部の先生(元公立保育園園長先生)に来ていただき、わらべうたを中心に子どもたちと一緒にふれあってもらいました。
長年保育に携わってきたベテラン先生に、手作りの玩具を使ったわらべうたを披露していただき、先生の優しい語り口調で、子どもたちはすっかり心打ち解けて楽しい時間を過ごすことができました。

保育園生活が始まり約1か月が経ちました。
新年度を迎え、にぎやかな保育園生活が始まり約1か月。
新しいお友だちも進級したお友だちも、新生活に少しずつ慣れ、お友だちとの関わりを自然体で楽しんでいます。時には、うまく思いを伝えられない事もあります。
そんな時は、職員が思いをくみ取り、代弁したり、やり取りの仕方を見せたりして、楽しく遊べるように仲立ちしています。
お家の方からは、今までできなかったけど、保育園に行くようになってできることが増えました!とのお言葉もいただきうれしい限りです。
今後もお子様の成長を保護者の方々と情報共有させていただきながら成長を見守っていきたいと思います。
不安なことや、育児の悩みなど心配事がございましたら、ぜひお気軽に相談していただき、一緒に取り組ませていただければと思います。

Bu-Buガーデンのチューリップも可愛く咲き並びました🌷
Bu-Buガーデンのチューリップがかわいく咲き並び、卒園したお兄さんお姉さんたちが植えたチュー
リップが、新しいお友だちと、進級するお友だちをお祝いしてくれているかのようです。
新たに12名のお友だちが加わり、にぎやかな一年のスタートです。
これからたくさんの『やってみたい!』が経験できるように、子どもたちに寄り添い、楽しい園生活が送れるようサポートさせていただきます。
どうぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

令和5年度 卒園式を行いました🌸
先日「令和5年度 ふじさんBu-Bu保育園 卒園式」を行ないました。
どの子も一年前は今よりずっと幼く、まだまだ泣き虫だった子どもたちではありましたが、子どもたちの成長は目覚ましく、昨日より今日、今日より明日というように、日々できることが増え、驚きの連続でした。
子どもたちとの貴重な時間を共有できましたことは、当園を選んでくださったからこそ味わえる喜びだと本当に感謝しております。
これからも当園は「やってみたい!の応援団」を合言葉に子どもたちが主役となり、自ら「やってみたい!」という気持ちを誰もが育むことができる保育園を目指し、努めて参ります。


春の芽吹きが感じられる季節になってきました。
春の芽吹きが感じられるようになってきましたね。つくしや桜のつぼみも膨らみ始め、みんなで植えたチューリップの球根も芽がすくすく成長しています。
れっどぐみ、いえろーぐみのお友だちは、もうすぐひとつ上のクラスになりBu-Bu保育園の中では、お兄さんお姉さんになります。
ぶるーぐみさんは、残り一か月より楽しい思い出が作れるように、また次のスッテップに向けて『やってみたい!』という子どもたちの気持ちを大切にしながら過ごしていきたいと思います。

鬼は~そと、福は~うち♪
“鬼は外~♪福は内~♬”楽しい歌声が保育室に響いています。
子どもたちは2月2日(金)に豆まきの会を行います。
そこで古紙で作った豆を鬼めがけて投げて鬼退治をします。
怖くならないように工夫して楽しい会にしていきます。
どんな豆まきをしたのか聞いてみてくださいね。
豆まきは昔から歳の数だけ豆を食べて健康祈願する風習がありますが、煎り豆はのどに詰まらせ
ると危険ですので、お家で与える場合は代用食材等で工夫するといいと思います。

明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
いっぱい笑って、時々泣いて、時々怒って…
今年もたくさんの思い出を作っていきたいと思います!
いつも当園を応援していただいている皆さま、本当にありがとうございます。
引き続き、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

今年もあと 1 か月余りとなりました。
今年も早いもので残すところあと 1 か月余りとなりました。
12 月は子供たちにとってのイベントも多く、保育園でもクリスマス会に向けて楽しみながら準備を進めています。
普段の遊びを通して、今やりたいことを子供たちと一緒に形にしていきます。
個性が光る会になるといいなと思っておりますので、どうぞ温かく見守っていただければ幸いです。

木々が紅葉し始めました。
ひみつ基地の木々が紅葉し始めました。
子どもたちはお手製のバックを持って行き、落ち葉や木の実を拾っては、バックに入れて保育園に持って帰ってきます。
園にいた職員に嬉しそうに見せてくれて、お土産話もたくさんしてくれます。
四季を感じられる環境は感性を豊かにし、自然にふれあうことの大切さを子どもたちの笑顔を通して私たちも教えてもらっています。

今年の夏は記録的な猛暑でしたね。
今年の夏は記録的な猛暑でしたね。
9月末になりやっと気温の方も落ち着いてきました。
過ごしやすくなってきたので、みんなが大好きなひみつ基地や散歩に出かけ、秋の草花や木の実、木の葉を見つけ自然と触れ合っていきたいと思います。
朝・昼・夕の気温差が激しい日もあると思いますので、体調の変化に気を配りながら過ごしていき、お芋ほりやハロウィンなど親子参加の行事を楽しめるようにしていきたいですね。
