Bu-Buブログ
9月1日は防災の日ですね。
ここ最近は、異常気象で体に影響が出るほどの猛暑や、線状降水帯が各地で発生し、大雨洪水等の災害を招いています。
9月1日は防災の日ですね。
改めて「災害を防止する」には、どのように備え、行動していくのかを考え、命を守る訓練を行う日でもあります。
職員をはじめ、保護者の方にも園との連携の取り方や、引き渡し訓練を改めて行うことで身近に防災を意識していきたいと思います。

本格的な夏が到来!!
梅雨明けが発表され、本格的な夏が到来!
蝉の鳴き声も益々大きく聞こえてくるようになりました。
子どもたちは、お天気の良い日は、元気いっぱい水遊びを楽しみ、その後はシャワー浴をしてさっぱり
と汗を流します。
“すっきりしたね”“気持ちがいいね”と職員と話をしながら体を清潔に保つことの大切さも知っていきます。

梅雨から夏にかけての気候の変化を大きく感じる時期になりました。
梅雨から夏にかけての気候の変化を大きく感じる時期。
子どもたちの体調管理、特に熱中症に気をつけ、対策をしながら、今月も楽しく過ごしていきたいと思います。
先月は、朝採れとうもろこしの皮むきクッキングをしました。
中からきれいなコーンが出てきて子どもたちからは「わぁ~!」と歓声が上がっていました。
自分たちがむいたとうもろこしはその日のおやつに早速出してもらい、おかわり続出!
みんなで美味しくいただきました(^^)

エントランスの夏野菜が勢いよく成長しています!
エントランスの夏野菜が勢いよく成長しています。
子どもたちは、花が咲く様子や、葉っぱがぐんぐん大きくなって、実ができていく様子を、水やりを通して感じているようです。今から収穫が楽しみです!
食育は食べるだけでなく、育てるところから始めることで、いろんな発見や体験ができ、食べる楽しみに繋がっていけるといいなと思います。
これからもこの時期ならではの食育を楽しんでいきたいと思います。

新年度を迎え、1ヶ月。
新年度を迎え、にぎやかな保育園生活が始まって、1 か月。
新しいお友だちも、進級したお友だちも、以前から遊んでいたかのように、お互い自然体で慣れ遊んでいます。
お友だちとの関りも増え、一緒におままごとや電車ごっこ、子どもたちなりのやり取りをして『かして』『いいよ』などの声が聞こえてきます。
時には、うまく思いを伝えられない時もあります。
そんな時は、職員が思いを汲み取り、代弁したり、やり取りの仕方を見せたりして、楽しく遊べるように仲立ちしています。
焦らずに保護者の皆さんと情報を共有させていただきながら成長を見守っていきたいと思います

新しい一年がスタートしました。
Bu-Bu ガーデンのチューリップが可愛く咲き並び、ひみつ基地の桜のつぼみは春の⻑⾬とともに、ゆっくりと咲き始めました。新しいお友だち 6 名を迎えて、賑やかな⼀年のスタートです。
Bu-Bu っ⼦になった新⼊園児の皆さん、進級してひとつお兄ちゃんお姉ちゃんになったお友だち、これから Bu-Bu でたくさんの『やってみたい!』を経験していきましょう。
保護者の皆様には、当園の活動にご理解ご協⼒を賜り誠にありがとうございます。
⼦どもたちと⼀緒に、安⼼安全をモットーに楽しい時間を過ごすことで、伸び伸びとした成⻑を育んでいきたいと思います。
⼀年間どうぞよろしくお願いいたします。

今年度最後の月になりました。
子ども達の作ったひなまつりの作品が室内を賑やかに飾っています。
玄関に飾ったひな飾りを見て『きれい!』と目をキラキラさせて喜んでいる姿を見ると、体はもちろん心の成長も感じます。
今年度最後の月になりました。
一年を通して様々な行事がありましたが、子ども達が『楽しかった』と笑顔があふれるものとなり、充実した一年間を過ごすことができました。
また、保護者の皆様のご協力を賜る行事もあり、ご理解くださる姿に感謝の思いでいっぱいです。
ありがとうございました。

寒さに負けず、毎日楽しんでいます!
本格的な寒波到来の時期になっても元気パワーの子どもたち。
ひみつ基地では、風や寒さに負けず追いかけっこ、凧揚げを楽しんでいます。
時には、梅の木を見上げながら蕾が膨らんできていることに気がつく子もいます。
ひみつ基地で遊んでいる事で草花に興味が出て季節を知ることができるようになってきました。

今年もあと一か月となりました。
今年も瞬く間に過ぎていき、あっという間に最後の月になりました。
子ども達が作った松ぼっくりのツリーが、玄関を賑やかにしています。
制作遊びや歌などで今ならではのクリスマスの雰囲気を楽しんでいきたいと思います。
また、天気の良い日と雨の日が繰り返していて、気温の差があります。
体調の変化に気をつけていきたいと思います。
