お知らせ

AED社内研修会

本日と明日、明後日の3日間、保育士さんの為のAEDを使用した応急救護処置の研修を開催します。

今日は第1グループの3名が座学と実技の両方を受講しました。

当園の運営会社である、静岡県富士自動車学校の指導員のほとんどが応急救護処置の学科を行うために、静岡県公安委員会 認定の応急救護処置指導員という資格を持っています。

ですので、保育士さんたちにも、万が一の時にどういう行動をとるべきなのかを指導することができます。

今後、安心安全の担保をするためにも、定期的にこういった研修会を開催し、頭だけでなく、しっかりと行動に移せるようにしていきたいと思います。

G.W中の開園について

G.W中も頑張っているお母さんのために、Bu-Buは変わらず、開園しております。
4/29(月)、5/6(月)は通常の休園日になりますので、ご注意下さい。
https://fujisan-bu-bu.jp/member/

やってみたい!

AED

当園ではAEDを設置し、子供用のパッドも常備しております。
AEDとは日本語名で自動体外式除細動器といい、心臓が細かく痙攣し、血液を送れなくなる重い不整脈「心室細動」の患者に電気ショックを与えて、救命する装置です。
万が一の時、迅速かつ効果的なツールとして、とても大切なものですし、安心安全な園を運営するためにも必要なものです。

サッカースクール

ふじさんBu-Bu保育園は岳南Fモスペリオのサッカースクールを応援しています‼︎ ご興味のある方は、ぜひご見学にいらしてください!
http://www.mosuperio.jp/

はぐくむFUJI

富士市内の子育てに関する様々な情報を集約した子育てガイドブックの
「はぐくむFUJI」にBu-Buの広告を掲載いただきました。ありがとうございます‼︎

Bu-Bu測定

昨日と今日で身体測定を行いました。
毎月ぐんぐん成長して、いつかお父さんやお母さんを追い抜いていくんでしょうね。
補足ですが、私は年長さんの時に140センチもありました(笑)

ベビーモニター

当園では乳児の午睡にベビーモニターを使用しています。
もちろん定められた午睡チェックなどを行うことは、もちろんですが、より迅速・的確な行動を取るために、とても大切なツールだと思っております。
こういったICTと保育の連携は今後、より進んでいくと思いますし、進んでいくべきだと感じています。

わんぱくランチ

当園の給食は全て「わんぱくランチ」という保育園・幼稚園専用のパソコンソフトを導入し、作られています。
これも安心安全な園生活を送っていただくために、とても大切なことです。
http://admcom.co.jp/

見学や体験入園も随時受付中!

当園では、随時、施設見学や体験入園を受付しており、園の日常生活(保育・給食等)の様子をご覧いただけます。
お子様と一緒に保育園を体験することや、給食のご用意も可能です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

2019年4月2日開園します!

いよいよ明日、ふじさんBu-Bu保育園が開園します。
たくさんの人たちに支えていただいたおかげで、予定どおり開園を迎えられることになりました。
みなさまの期待に応えられるよう、職員一同がんばってまいります。

富士山ぶーぶ保育園