Bu-Buブログ
子どもたちと植えたチューリップの球根が、蕾を膨らませ始めました。
12 月に子どもたちと植えたチューリップの球根が、可愛らしい蕾を膨らませ始め、新しいお友だちと進級するお友だちをお祝いしてくれているかのようです。
元気いっぱいの進級のお友だちに、新しいお友だちが加わりにぎやかな一年のスタートです。
これからたくさんの『やってみたい!』が経験できるように、子どもたちに寄り添い、楽しい園生活が送れるようサポートさせていただきます。
どうぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

春の芽吹きが感じられるようになってきましたね。
春の芽吹きが感じられるようになってきましたね。
桜のつぼみも膨らみ始め、お散歩中につくしを見つけ、ひみつ基地では梅の花が咲き、春へ一歩ずつ近づいていることがわかります。
れっどぐみ、いえろーぐみのお友だちは、もうすぐひとつ上のクラスになりBu-Bu保育園の中では、お兄さんお姉さんになります。
ぶるーぐみさんは、残りの1か月、より楽しい思い出が作れるよう、次のステップに向けて『やってみたい!』という子どもたちの気持ちを大切にしながら過ごしていきたいと思います。

富士山も雪化粧をまといとてもきれいですね。
本格的に気温が低くなり、富士山も見事な雪化粧をまといとてもきれいですね。
まだしばらくは冬の寒さが続きそうですが、晴れた日にはひみつ基地など外に出掛け、かくれんぼや簡単なルール遊びで体を動かしていきたいと思います。
また、室内では、子どもたちが大好きな制作を季節や年齢を考慮しながら多く取り入れて遊んでいきます。それぞれが好きな遊びにじっくりと入り込めるようにおもちゃの場所替えなどおこないながら楽しめる工夫をしています。

新年あけましておめでとうございます🎍
クリスマスパーティーでは、子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごすことができました!
ご参加いただきました保護者の皆さまには心から感謝申し上げます。
新しい年を迎え、ご家族での楽しい行事やお正月のエピソードを楽しみにしています!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年もまた瞬く間に過ぎていき、最後の月となりました🎄
今年もまた瞬く間に過ぎていき、最後の月となりました。
例年よりも暖冬のせいか、ここにきてやっと冬の冷たい空気になってきたと思ったらもう師走。
4 月から子どもたちと過ごした月数を重ね合わすと、早いような…でも色々な行事をみんなと楽しんだことを改めて振り返り、子どもたちの目覚しい成長を実感しています。
12月も風邪や感染症に負けずに健康に留意しながら体を動かした遊びを多く取り入れていきたいと思います。
Bu-Buカフェも11月で全員が終了し、お子様のご家庭での具体的な様子や、保育園での姿を保護者様と共有できたことは、私たちにとって実りある貴重な時間となりました。
お忙しい中、Bu-Buカフェにお越しいただきましてありがとうございました。

ひみつ基地での落ち葉拾いや色づく木々を見て、たくさんの秋見つけをしています🍂
ひみつ基地での落ち葉拾いや色づく木々を見て、たくさんの秋見つけをしています。
帽子の両サイドに大きな葉っぱをつけて、うさぎさんになって帰ってきた子どもたち。
落ち葉や木の実をお土産に持って帰る!と大切に持ち帰り、宝物のように見せてくれます。
自然が遊び道具に変身するこの時期を、子どもたちと思いっきり満喫したいと思います。

涼しい風も心地よく、ようやく過ごしやすい季節になりました!
涼しい風も心地よく、ようやく過ごしやすい季節になりました。
ひみつ基地で元気に遊ぶ子、室内で絵本を読んでいる子、お絵かきに夢中になっている子、それぞれの姿をみていると、思わず「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」と重なり、Bu-Buの子ども達にとって、充実した実り多い秋になるよう、環境を整え、準備してあげたいと思います。

秋の気配を感じるようになってきました。
まだまだ残暑厳しい毎日ですが、時折トンボを見かけたり鈴虫が鳴いていたりと、秋の気配を感じるようになってきました。
もう少し涼しくなるのを待って、みんなの大好きなひみつ基地に出かけて行き、虫や季節の草花など秋見つけをするので、子どもたちも先生も、その日を心待ちにしています。
お部屋では、空調を利かせながら遊んでいますが、それでも汗をかいてしまいます。保育園でシャワー浴をして、体も気持ちもさっぱりして暑い夏を心地よく過ごしています。

短い梅雨が明け、例年にないくらいの酷暑になっています。
短い梅雨が明け、例年にないくらいの酷暑になっています。
まずは、保育園でも熱中症警戒アラートや暑さ指数を気にしながら安全第一を考え、無理せず室内遊びも充実させながら夏を乗り切っていきたいと思います。
また、水分補給の頻度も気にしながら、イオン水、麦茶などこまめに摂取していきます。
お家の方でも、お出かけの際は、ベビーカーやチャイルドシートなど、思っている以上に熱がこもります。
冷却ジェルやハンディファンなどを使用したりして、脱水症状や熱中症にならないように気を付けながら楽しい夏の思い出作りをしていきましょう!

梅雨から夏にかけての気候の変化を大きく感じる時期になりました。
梅雨から夏にかけての気候の変化を大きく感じる時期。
子どもたちの体調管理、特に熱中症対策をしながら、水遊びやシャワー浴をして今月も楽しく過ごしていきたいと思います。
先日、朝採れとうもろこしの皮むきクッキングをしました。
皮をむくと中はどんなふうになっているのかな?と期待に胸を躍らせながらむいていました。
中からきれいな黄色い実が出てきて、それを見た子どもたちからは「わぁ~!」と歓声が上がっていました。
自分たちがむいたとうもろこしが、その日のおやつに出てきました。
甘くてプリっとした触感におかわり続出!みんなで美味しくいただきました。
